



|
HOME > 1章
※一部の画像はクリックしていただければ拡大表示されます。 |

低膨張石膏の使用 |
 |
混水比守っていますか? |

|
 |
何?この石膏は?GCでもモリタでもない。でもすべて低膨張石膏!! |

|
 |
それなりの練和器を使わないと!! |

|
 |
台座模型も低膨張石膏で。 |

他社の模型作り |
この模型、支台歯で作られた捕綴物が
えっ!!なんと!!!セットされてました!!
このかたまりみたいなものは?
なぜ支台歯にゴールドのマーカー? |
 |


副歯型式変則模型 |
|
ダウエルピン模型必要ですか? (必ずしも必要で無いとはいえないですが。) |
|
 |
何をしているのでしょう? |
|
 |
適合はいいですか?悪いですか? 咬合接触はどうですか? |

デンチャー |
デンチャーは模型なしで納品していいですか? 咬合器装着されていない模型を納品していいですか? |


|
 |
本来ならパーシャルデンチャーもフルデンチャーの延長ではないのでしょうか? (患者さんの希望もありますもんね。) |

出来上がった補綴物が無調整でセットされるって本当に可能? |
口腔内=咬合器装着された模型 ↓ この関係近づけるためにはどうしたらいいですか? |

咬合採得の定義知っていますか? |

 |
 |
ハンドリングしていますか? |

|
 |
プロターにつけているだけでは意味がない。 |

※追記事項 |
支台歯の画像以外はすべて当社の画像です。 ほんの一部ですがいつも疑問を追いながら患者さんの口腔内の健康をお助けする道具造りをしております。 |



|
COPYRIGHT(C) 有限会社エクセレント・デントリー ALL RIGHTS RESERVED.
|
|